top of page

History

STAFF

歯科医師  

内海伸宏  UTSUMI NOBUHIRO
菱沼清輝  HISHINUMA SEIKI
野中昌鶴  NONAKA MASATSURU
高津正利  TAKATSU MASATOSHI
高橋 健  TAKAHASHI KEN
阿部依弘  ABE YORIHIRO
鈴木達夫  SUZUKI TATSUO
森 茂美  MORI SHIGEMI
長谷川英一 HASEGAWA HIDEICHI
猪苗代治  INAWASHIRO OSAMU
東條 逹  TOJO SATORU
渡辺雅彦  WATANABE MASAHIKO
星野秀明  HOSHINO HIDEAKI
太田広輝  OTA KOUKI
小原浩司  OBARA KOUJI
阿部浩佳  ABE HIROYOSHI
大貫英次  ONUKI EIJI
加藤博昭  KATO HIROAKI
相澤一己  AIZAWA KAZUMI
八木田和稔 YAGITA KAZUTOSHI
本田祐之  HONDA YUJI
竹内理師  TAKEUCHI SATOSHI
佐藤暢亮  SATO NOBUAKI
今井信一  IMAI SHIN-ICHI
太宰和樹  DAZAI KAZUKI
汲川 大  KUMIKAWA DAI
吉田英子  YOSIDA EIKO
福島喜子  HUKUSHIMA YOSHOKO
石黒朋子 ISHIGURO TOMOKO 
今井悠二 IMAI YUJI
松田 豊  MATSUDA YUTAKA

歯科技工士  

小松武志  KOMATSU TAKESHI
矢吹由子  YABUKI YOSHIKO(加藤)
郷右近弘美 GOUKON HIROMI
長田伸一  OSADA SHIN-ICHI
杉中睦子  SUGINAKA MUTSUKO (中村)
松木克巳  MATSUKI KATSUMI
宮崎晶子  MIYAZAKI SHOUKO
袴田勝彦  HAKAMADA KATSUHIKO
井上香織  INOUE KAORI
安田知巳  YASUDA TOMOMI
大沼 修  OONUMA OSAMU
川又雄一  KAWAMATA YUUICHI
佐藤則子  SATO NORIKO(川又)
熊澤誠紘  KUMAZAWA MOTOHIRO
佐々木薫  SASAKI KAORU
佐藤卓郎  SATO TAKUO

歯科助手  

兵藤房子  HYODO HUSAKO
桜井良美  SAKURAI YOSHIMI
熊野浩子  KUMANO HIROKO
荒川清水  ARAKAWA KIYOMI
及川由貴美 OIKAWA YUKIMI
森 一美  MORI KAZUMI
安達道子  SUGAWARA MICHIKO(菅原)
佐藤江利子 SATO ERIKO(佐々木)
加藤雪枝  KATO YUKIE(吉川)
大山美智子 OYAMA MICHIKO
稲辺美穂  INABE MIHO
山内悦子  YAMAUCHI ETSUKO
阿部とくえ ABE TOKUE
残間千代美 ZANMA CHIYOMI(石森)
工藤優子  KUDO YUUKO(高橋)
菅原かおり SUGAWARA KAORI
伊澤香織  ISAWA KAORI
高橋裕子  TAKAHASHI HIROKO(齋藤)
元木香里  MOTOKI KAORI
千田あかね CHIDA AKANE
鶴岡明日香 TSURUOKA ASUKA
庄司亜由美 SHOJI AYUMI
鞠古美保  MARIKO MIHO
田郷美香  TAGO MIKA(守屋)
佐藤佳奈子 SATO KANAKO
星有香里  HOSHI YUKARI
室岡もとみ MUROOKA MOTOMI
池田奈々  IKEDA NANA
塩野莉紗  SHIONO RISA
藤山恵衣  HUJIYAMA EI
藤根伸子  HUJINE NOBUKO
大島佳子  OSHIMA YOSHIKO
高橋妙子  TAKAHASHI TAEKO
阿部裕美子 ABE YUMIKO

歯科衛生士  

河野弘子  KAWANO HIROKO(高橋)
赤間由美  AKAMA YUMI(荒川)
小松美由紀 KOMATSU MIYUKI
太田真希  OTA MAKI
大向美香  OOMUKAI MIKA
松川 優  MATSUKAWA YUU
渋谷久美子 SHIBUYA KUMIKO
高谷 綾  TAKAYA AYA
齋藤絵莉香 SAITO ERIKA
佐々木 愛 SASAKI AI
能代麻梨奈 NOSHIRO MARINA
鈴木杏奈 SUZUKI ANNA

菅原 葵 SUGAWARA AOI


この他に、半年未満在籍した人が10数名いました。
green:現在、勤務しているスタッフです。
orange : 要注意人物です。

FOLLOW ME

SEARCH BY TAGS

  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon

FEATURED POSTS

CATEGORY

ARCHIVE

かつての医院

1981. 7. 3.開業以来、
約20年利用した病院。

玄関にスロープがなく、足の不自由な方や車椅子の方には大変ご迷惑をおかけしました。1年後、患者さんの要望で、職員通用口にスロープを設けました。

かつての職員用駐車場。みっちり入れなければならなかったため、私もスタッフの車に接触してしまったことがあります。


佐藤家との境界のヒバは、小牛田から通われていた患者さんのプレゼントでした。

歓迎会(1985年ごろ)

残間さんと佐藤さんが隣にいるので、たぶん歓迎会だと思います。
2人は同期で勤務しました。

夏休み TBI

開業当初は、岩切には他の歯科医院はありませんでした。
子供達も虫歯が多く、
午後3時頃から4時半頃までは、ほとんど小学生の治療時間でした。
学校が夏休みの期間中、
木曜の午後は、診療を止めて
小学生の歯みがき指導に当てました。

希望者には歯みがき指導を行います。」旨の連絡を小学校にしました。
毎週かなり多くの子供達が参加してくれました。
指導に使った歯ブラシは、
もちろん差し上げました。

木曜の午後が休診になったのは、この行事がきっかけです。

位相差顕微鏡 OLD&NEW

30年程前、歯の神様と言われた大阪の片山恒夫先生に教わり、ニコンの位相差顕微鏡を使用する事になりました。
右側の機器が顕微鏡。
左の機器が、口腔内写真を見るスライドビューアー。

現在の位相差顕微鏡。
デジタル式になり、大きさもコンパクトになり操作も簡便になったと同時に、録画が可能になったため、比較検討が楽に出来るようになりました。

渡辺先生が導入し、
新しいシステム「歯周内科療法」に取り組んでいます。

岩切小での口腔衛生授業

大分前のことですが、
校長先生始め多くの先生方の要望で、
口腔衛生の授業を行いました。

砂糖による脱灰の実験と、
位相差顕微鏡で生きたままの細菌を観察するものでした。

4年生か5年生の一つのクラスだけでしたが、
衛生指導はその学年の全クラスで実施しました。

この取り組みが奏を効したのか、
幸いにも、この学年は中学に入ってからも、
虫歯の発生が少なかったと聞いています。

岩切小でのTBI

岩切小での口腔衛生授業の後、
学年全体のTBIを実施しました。
いざ出発!

口腔衛生指導は最初は1クラスだけの予定でしたが、
他のクラスの担任の先生や父母会から熱いオファーがあり、同学年全クラスに実施しました。

口腔衛生指導を行った子供達の口腔内写真を撮りましたが、頭を固定できないためピントがずれてしまい難儀をしたそうです。

この当時の顎模型は、今は使っていません。

幻のHAWAII旅行

2001年9月、病院改築工事の直前にハワイへの慰安旅行を企画しました。
私が同窓会や公的な仕事から解放された時期でもあります。

裏の佐藤さんの知人でもある、ハワイ在住の黒川さんが旅行代理店もやっていたため、相談しながら、結構内容の濃い企画を立案しました。

ワイキキビーチの外れのプリンスホテルに宿泊し全室オーシャンフロント。
旅行中の食事1回は、超有名なホテルのバイキング。
5泊7日の日程でした。

出発前日の夜、🇺🇸時間2001年9月11日、TVでニューヨークの貿易センターに旅客機が突入する報道がありました。アメリカ同時多発テロです。
大変なことが起きている実感はありましたが、ハワイは全く無関係と思っていました。

ところが、ハワイから電話で連絡が入り、『ホノルル空港が閉鎖されているから、日本を出発してもホノルル空港には着陸出来ないし、出発出来ないかも知れない。万が一出発出来ても他の島にしか着陸出来ない。どうします?中止にしましょう。』という内容だった。

連絡網でスタッフに知らせたが、皆信じられない様子だった。
結局ハワイの慰安旅行は流れてしまいました。

あまりに可哀想だったため、急遽秋保の『ニュー水戸屋』の支配人に事情を話したところ、1泊の温泉旅行が実現。
南国行きの準備をしていたスタッフは、旅館の温泉プールで憂さを晴らしました。
浅いプールに飛び込んだ大貫先生は、勢い余ってプールの底に前歯をぶつけました。
ちば歯科医院のスタッフが、診療が終った後、からかい半分同情半分で旅館まで来てくれました。

したがって、写真がありません(たぶん)。

医院の改築

それまで20年愛用した建造物の老朽化が進み、とりわけ床と技工室がかなり傷んでいました。カボの技工机を入れたいという願いもあったため、知人の設計士阿部仁史に相談した結果、新しく作り直すことに決定。診療を続けながらの工事をどうするかが最大の問題でしたが、隣の駐車場のスペースに新建造物を建て、診療所が完成したら、旧建造物を取り壊し、そこに駐車場と中庭を作ることになりました。

コロンブス工法

敷地の地盤はかなり緩い状態で、支柱を立てるのにかなり大掛かりなものになることが判明しました。
緩い地盤を湖に例え、その上にボートを浮かべようという逆の発想で地盤改良を行うことになりました。

設計、施工に1年半ほど要し、
2002年5月に一次工事を完了。

引越は、五月の連休中に実施。

新しい病院で診療を続けながらの
二次工事(中庭と駐車場)でした。

新築後の植栽の管理は、主に熊澤君がやってくれています。

熊澤君!
1年間、雨の日も雪の日も、夏の暑さにも負けず、ご苦労様です。

最も大変なのは、
晩秋の落葉シーズン、連日落葉拾いです。


それと冬の雪の朝。この日ばかりはスタッフ総出で雪かきです。

最近佐藤卓郎君も手伝っています。

加藤先生のご両親が、来仙。
新築した病院を見に来てくれました。

院長還暦

他人事と思っていましたが、自分もその番になりました。
2010年に、スタッフ達が中心になってお祝い会を開いてくれました。
体調が悪い時期でしたが、皆のお陰で元気が出ました。

2011.03.11東日本大震災と2011.04.07余震

自然の力に対して、何と無力であることかを理解したこと。
いくら厳しい状況でも、互いに助け合うことで克服出来ること。
目標を持つことが、心の支えになること。
ただ祈ること。

ホームページ開設

2012.10. 1. 松田歯科医院ホームページ開設。

スタッフの要望で、松田歯科医院のホームページを開設することになりました。
プロとも話をしましたが、様々な点で納得がいかず、結局自前で作ることになりました。
9月に入って作り始め、丁度1ヶ月で完成しました。
画像や中身を更新するのに、
他人の手を煩わせずに、思い立った時すぐ出来ることが最大の長所です。
それに、制作費・管理費が正規の1/10以下で済むことも大きなメリットです。

素人の作ったものなので、お見苦しい点も多々あると思いますが、どうぞご容赦下さい。

タイトルの部分や各所の写真を時節に合わせたり、最新情報などを更新しておりますので、
たまに訪問していただけると作者冥利に尽きます。

永続勤務

宮城県歯科医師会では、勤務10年の翌年の新年会で表彰されます。
松田歯科医院では、11年目に入った時点で表彰します。
これまで、齋藤裕子さんと熊澤誠紘君が表彰されました。

口腔衛生教育・指導(岩切小5年)('13.6)

宮城県の学童の虫歯が全国でワースト1というデータが出てから、
県行政と歯科医師会は連携して改善に取り組み始めましたが、
なかなか成績が上がらない状況が続いていました。
その中で、教育委員会からのプッシュも強いのでしょうか、
校長始め先生方の要望も強く、震災後から口腔衛生教育・実習が始まりました。
学校保健委員会も年1回から2回に増えています。
松田歯科医院のスタッフの半数が半日、その作業に取り組んでいます。
かつては位相差顕微鏡を持ち込んでの教育でしたが、
デジタル時代の現在は、CDにコピーし、TVで見せるシステムに変わりました。

岩切保育所歯科検診

岩切保育所の歯科検診もしています。
順番を待つ子供達です。
泣く子もいますが、ほとんどが問題ありません。
0才児から6才まで。
年齢がいくと段々虫歯が多くなりますが、年長でも虫歯がないとホッとします。

震災復興支援

今年から幾つかのプロジェクトに形だけの参加をしています。

さくらプロジェクト3.11

震災の年の暮れから、被災地のために何かをしたいというプロジェクトが数多く出来ました。
このプロジェクトに興味のある方は、ロゴマークをクリック!

私たちも被災者とはいえ、「何かしなくっちゃ」という想いに苛まれました。
心を癒す、または、津波の到達点に『桜の植樹』を行い避難の目安にする、同時に慰霊と景観作りの伝承という報道が目にとまりました。

このプロジェクトから植樹証明書が送られてきました。

さくら並木ネットワーク

プロジェクトに興味のある方は、ロゴマークをクリック!

GREAT FOREST WALL PROJECT

ー瓦礫を活かすー 森の長城プロジェクト
このプロジェクトにも参加しています。

ロゴマークをクリックすると、リンクします。

就学児童検診

2013.10.31(木)の午後。
岩切小学校で、来春1年生になる予定に子供たちの検診がありました。

岩切小学校は、数年前に新築したばかりなのに、予想以上の入学者数に戸惑っています。
校庭に2階建てのプレハブを建て、教室不足を補っています。

 

最近は、齋藤歯科の齋藤先生も一緒に検診を行っています。
今年から、齋藤歯科医院ではお嬢さんが一緒に働いています。

後方で談笑しているのが、渡辺先生と齋藤先生。

今回の参加者は、渡辺先生・太宰先生・阿部さん・松川さん。

衛生士学生実習 2013.11

ホワイトニングコーディネーター認定

齋藤絵莉香さんが、日本歯科審美学会の受講と試験を経て、無事ホワイトニングコーディネーターとして認定されました。

顔写真も載せたかったのですが、本人の希望で(ひどく嫌がったので)割愛しました。

衛生士の学生実習 2014.01.20

宮衛の2年の二人が実習に来ています。
二人とも、かなりレベルが高く、実習ノートは完璧です。
医院の雰囲気に溶け込むのも早く驚きです。

2月上旬。
こちらは、北杜学園1年生。
丁度記録的な大雪に見舞われ、通勤が大変です。

中庭の様子。
今回の大雪は降雪量も多いが、
何度も降っているため、除雪が非常に大変です。
病院の患者用だけでなく、スタッフ用の駐車場もあるため、生半可な苦労ではありませんでした。

雪にも負けず、患者さんたちが来てくれました。

宮崎さんのお父さんが来院

オーストラリア在住の宮崎さん、
総義歯新製で来日。
数年前に仮義歯を作り、そのままになっていましたが、今回思い切って新製する事になりました。

約一ヶ月の突貫工事での製作、
平栗デンタルサービスには大変お世話になりました。

佐藤君送別会 (2014.03.01)

もつ鍋『たじまや』で、送別会を行いました。

研修生、佐藤君は、昨年4月より1年間研修生として在籍しました。
この間、小松君や袴田君にも大変お世話になりました。

もちろん、クマや佐々木さんにもお世話になりました。

今井先生は、今年の合同慰安旅行の幹事長。

 

旅慣れているだけでなく、函館には今井先生のおばあさんさんが住んでいるので、兎に角函館に関しては詳しいです。


函館の資料を持ってきてくれました。

送別会をもっと

佐々木さん 永続勤務

佐々木薫さん(旧姓 小倉)が10年の永続勤務の表彰を受けました。
宮歯では来年の新年会で表彰してくれます。
これまで、齋藤裕子さんと熊澤君が資格がありましたが、体調が悪かったり、都合が悪かったりで宮歯には出席しませんでした。

朝礼で授与式。
「ご苦労様」
「有り難うございます」

歓送迎会 4/12(土)

新しく開拓したステーキ屋『松坂屋』で歓送迎会が催されました。

新らしいスタッフは、汲川大先生と鈴木杏奈さん。
退職者は、齋藤絵莉香さん。

33周年記念品 準備

松田歯科医院創立33周年に当たり、7月の1ヶ月間だけ、記念品を差し上げることになりました。

記念品とは、歯ブラシなのですが、挨拶文と一緒に袋に入れる作業を毎日やっています。

何か文案を作製しているようです。

岩切小 歯磨き指導

永続勤務 2016(平成28年)

斎藤裕子さん、2度目の表彰。
増澤 優さん
渡辺雅彦先生は、合計15年の表彰。
皆さんの努力が、松田歯科医院を形作っています。


これからも宜しく。

永続勤務10年 2017.1

この二人は、ある意味で大人です。

なぜかと言いますと、「持ちつ持たれつ」の意味を心底理解しているかなと思うからです。

いろんな経験、不相応の苦労をして、悩んで、成長して、今がある、本当に素晴らしいスタッフ。

別な言い方をすれば、患者さんのために、自分は何をできるかをいつも考える、そうしてそれを実行できる人間になりました。

​しかし、たまたま、この二人が今回の主人公ですが、このことは全てのスタッフに言えることであり、私の誇りです。

衛生士がいない、優秀なスタッフがいないと聞くことがありますが、その点の悩みがないというのが私の自慢です。

​あれっ、ちょっと酔っぱらったかな!?

衛生士の学生実習始まる 2017.2

宮城衛生士学院の学生実習が始まりました。

すんなり溶け込んで、まるで松田歯科医院の新人スタッフの様に動いています。

徒歩で通う人と、電車で1時間近くかかる人がいて、大雪にならなければ良いと思います。

​二人とも、歯科衛生士になりたいという強い動機があり、これから2年の間に大きく育って欲しい。

実習は来週木曜までなのですが、土曜日は学院も休みということなので、土曜日も見学においでと誘ってみたところ、なぜかモジモジしています。

​何か予定が入っているのかもしれません。

福島喜子先生送別会

福島喜子先生は、ご主人秀文先生の退職を機に、福岡に帰ることになりました。

この写真は、スタッフに挨拶するため来られた時のものです。

2年間だけだったけれど、一緒に働いたことは忘れません。

 

現在妊娠中で、無理してはダメと、みんなから言われています。

​正式な送別会は、4月19日(木曜日)、場所はジョーズシャンハイ・ニューヨーク。

bottom of page